企業情報

Company info

会社概要

社名 株式会社MSC(英語表記MSC Co.,Ltd.)
代表取締役 麦谷 貴司
所在地 [ 本社 ] 〒982-0023 宮城県仙台市太白区鹿野1丁目4-31
設立 2011年6月1日
資本金 12,000,000円(2016年1月現在)
アクセス 国道286号線沿い / JR長町駅より徒歩10分 / 地下鉄長町駅より徒歩10分 / 地下鉄長町南駅より徒歩7分 / バス停鹿野公園前より徒歩1分
MAP

ギャラリー

事業方針

Relearn Restart Recycle 〜Your Waste, Our Mission〜

私たちは機械と樹脂を融合し、リサイクルのトータルクリエイト事業を行います。
機械の提供にとどまらず、技術と知識を学ぶ機会を提供することで、資源・環境・人が調和する持続可能な社会づくりに貢献します。

環境方針

Change Earth, Challenge Ecology

私たちは、リサイクル機械の提供を通じて資源循環型社会の構築に貢献します。
地球環境の未来を変える挑戦を続け、持続可能な社会の実現に向けて取り組みます。

 

代表挨拶


代表取締役CEO 麦谷 貴司
【改革なくして革命できず】私の仕事はリサイクルを作ることです。今までのリサイクルでは新しい社会に適応できる仕組みを創り上げることは非常に難しく、時代が急速に変化することで、環境への取り組みやリサイクルのあり方が大きく変わっていきます。

今までできなかったことを0と表現して、0から1を創り上げ、クローズの10までを創り出していくことが私の仕事である、リサイクルを創り出すことです。環境への取り組みやリサイクルを創り出すことを言葉だけで表現するのではなく、映像化して誰にでも理解しやすく表現することで唯一無二の新たな時代を創り出したいと考えています。

Effort
機械と樹脂の融合型リサイクルの提案

機械メーカーは樹脂の専門家ではなく、機械メーカーは機械の専門家ではありません。リサイクルは機械的な知見と科学的な樹脂特性の複合領域であり、ここが融合しないことから新しいリサイクルはなかなか生まれなかったのです。

MSC は両方を同時に取り組み、機械と樹脂を融合させリサイクルの効率化を図り、処理困難物やリサイクル困難物の再資源化を可能にした。

その技術から様々な特許を取得し、社会に広げる取り組みを行なっています。

教育制度の確立

リサイクルには資格や教育制度がありません。そのため、自らの知識と経験をもとに制作期間1 年以上かけて教科書を作り、一緒にリサイクルに取り組む事業者に知識や技術を提供できるような教育制度を確立しました。

社会啓発

啓発活動の一つとして、自らメガホンを取り環境問題を題材にした映画を制作し、様々な国際映画祭に出品しました。環境問題を改善するには、リサイクルの向上が必要不可欠であり、リサイクルの人がなぜ映画を作ったの?という斬新な発想で自ら行動して社会啓発を行なっています。
そのほかにもメディア出演や新聞雑誌などにも取り上げられています。



※ 映画祭 出品作

映 画

2022年 Full of mistakes -間違いだらけの環境問題
2022年 ヴェネチア国際映画祭・トリノ国際映画祭・ベルリン国際映画祭 他8 映画祭 出品
間違いだらけの環境問題
2023年 Full of mistakes -Breaking dawn-
2023年 ハンブルク国際映画祭 出品
Full of mistakes

動 画

Earth ecology project(環境破壊編)
Earth ecology project(全ては繋がる)
Earth ecology project(繋がることで世界は変わる)
海と日本プロジェクト

メディア出演

2018年5月 NHK「クローズアップ現代」に出演
2018年8月 日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に出演
2019年9月 日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」で 紹介されました
2022年9月 NHK「おはよう日本」に出演