技術開発

Technology development

MSCの取り組みと考え方

【今までの常識は常識ではない】MSCのリサイクルの取り組みと考え方は、斬新は発想から生まれています。この斬新さが今までできなかった処理困難物を再生可能にしています。環境改善に取り組むリサイクル事業者と一緒に環境問題を変えていきたいと考えています。

研究実績(2022年度研究実績)

環境省令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業委託業務により研究開発の委託を受け、光ファイバーの再資源化を行っています。

MSCの改質技術

プラスチックというものは、種類によって大きく特性が変わります。
機械の仕組みと樹脂の取扱技術によって、再生材の活用範囲を格段に広げることができます。
バージンコンパウンドの設計思考を再生材に展開するラテラルシンキングにて「リサイクル材では無理、用途がない」といった既成概念を覆すプランニングが可能です。

架橋ポリエチレン改質

再生ペレット化が困難とされてきた架橋ポリエチレンを独自の技術で再生ペレット化が可能になります。

複合フィルム改質

MSC改質技術により、複合フィルムを高品質な原料に変えることが可能になります。

スケルパーフィルター

スケルパーフィルターは押出機のメッシュレスフィルターです。
冷却システムを新たに導入することにより、摩擦熱や圧力熱から生じる樹脂やけを防止することができます。

スクリーンメッシュの効率化

破砕機の目詰まりを解消することで効率を上げられる厚みと角度を計算したスクリーンを開発しました。